
オプティスリックシフトケーブルを使ってみる
コンポーネントを6800アルテグラに換えてから4年目になりますが、純正のポリマーコートのシフトケーブルは組みやすく操作感も軽いかわりに、使っているとすぐに表面のコーティングが剥がれてきてみすぼらしく見...
投げやりな感じ(その2)
コンポーネントを6800アルテグラに換えてから4年目になりますが、純正のポリマーコートのシフトケーブルは組みやすく操作感も軽いかわりに、使っているとすぐに表面のコーティングが剥がれてきてみすぼらしく見...
確か3月に入ったぐらいの時期だったと思いますが、なんとなく右足首に違和感を感じるようになりました。普段の生活には全く支障ないのですが、自転車に乗るとだんだんと違和感が増してきてアキレス腱に痛みが出てき...
だいぶ以前になりますが、タイヤ交換してしばらく経過したのでインプレ的なものを。 昨年は主にMASSA T2301を使っていました。これはとても気に入ったタイヤで軽快さはそれほどでもない印象でした...
自転車を始めた時にフロアポンプも揃えましたが、特に何も考えずお店で勧められたメーカー不明品をこれまでずっと使っていました。エアゲージが上側に付いていて見やすいのと、ストロークが長めで力も入れやすく特に...
ホイールをKSYLIUM SLRに換えてからしばらく経ち、ようやくエグザリットリムも馴染んできて当初ほどハードブレーキに気を使わなくなったものの、気を抜くとたまに「キキキー」と大きな音を出して注目を浴...
ツーリング用としてSPDペダルとSPD-SLペダルを使い分けていますが、SPD用のシューズは最初にMavicのRUSH MAXIを中古で入手して使用していました。ペダルとの相性も良くSPDで良く言われ...
以前のメンテナンスでワイヤー交換後にシフト調整をしていた時ですが、リアのガイドプーリーとスプロケットを後ろから見ると多少傾きがあって平行になっていない事に気付きました。シフト操作に影響が出るほどでもな...
この手のイベントは縁が無かったのですが、勤務している会社でサイクリング部が立ち上がり、部活動の一環として(?)参加することができました。もてぎは今でもレース観戦でちょこちょこ行く機会はありますが、...
ハンドルも今まで何度か変えてきましたが、昨年からDixnaのJ-fit Everであまり不満なく走れていました。ただアルミなので振動は普通に拾いますし、グローブとの相性で手のひらが痛くなる事も何度かあ...
たまがわ東葛班の2016年ブルベ第二弾。昨年もエントリーはしていたのですが、もてぎ600の翌週開催で自分には体力的に厳しく(600完走のダメージが抜けきっていなかった)やむなくDNSしてしまったので今...