
オプティスリックシフトケーブルを使ってみる
コンポーネントを6800アルテグラに換えてから4年目になりますが、純正のポリマーコートのシフトケーブルは組みやすく操作感も軽いかわりに、使っているとすぐに表面のコーティングが剥がれてきてみすぼらしく見...
コンポーネントを6800アルテグラに換えてから4年目になりますが、純正のポリマーコートのシフトケーブルは組みやすく操作感も軽いかわりに、使っているとすぐに表面のコーティングが剥がれてきてみすぼらしく見...
確か3月に入ったぐらいの時期だったと思いますが、なんとなく右足首に違和感を感じるようになりました。普段の生活には全く支障ないのですが、自転車に乗るとだんだんと違和感が増してきてアキレス腱に痛みが出てき...
たぶん今年で三度目?の参加になるたまがわ東葛班の鴨川200。スタートも近くて楽だしコースもそんなに厳しくないし気楽に走れるなーと思っていたのですが、キューシートが公開されてルートを引いてみると去年とだ...
千葉ブルベの2月開催は300kmと200kmの同時開催。300kmの方は袖ヶ浦スタートから佐原まで北上して利根川CRを通って西へ向かい、銚子からは九十九里をひたすら南下して御宿から養老渓谷を抜けて袖ヶ...
久しぶりにR東京のブルベに参加してきました。東葛地方在住だと都内西エリアのブルベはどうしても参加しづらいのですが、昨年の交流会で「300kmを早いうちに走っておくと楽です」という説明を聞いてなるほどそ...
だいぶ以前になりますが、タイヤ交換してしばらく経過したのでインプレ的なものを。 昨年は主にMASSA T2301を使っていました。これはとても気に入ったタイヤで軽快さはそれほどでもない印象でした...
しばらく更新出来ていませんでしたが、その間に年度も変わってブルベのシーズンも始まりました。 2017年最初の出走は1月頭の三連休でR東京の曽我梅林200にエントリーしていたのですが、あいにくの雨...
自転車を始めた時にフロアポンプも揃えましたが、特に何も考えずお店で勧められたメーカー不明品をこれまでずっと使っていました。エアゲージが上側に付いていて見やすいのと、ストロークが長めで力も入れやすく特に...
5時にスマホのアラートで起床、体感的には5分ぐらいしか過ぎてないような気分ですがしっかり寝る事ができました。そそくさと着替えて宿を出てコンビニで昨日着ていたウェア類を自宅に返送し、一緒におにぎりやゼリ...
SRを目指して600kmへの再チャレンジです。ルートラボの参考データでは単純な往復ルートだったので、折り返して350km前後の成田あたりで仮眠ポイントの目星をつけていましたが、キューシートが公開される...