7月末に開催されたSFの富士ラウンドに行ってきました。土日共にワンデーレースなので見る分には予選と決勝が二回見れてお得!ですが、予選に間に合わせるためには始発で移動して片道約25kmで登り基調のルートを2時間で走らないといけないので、中々しんどいです。途中の登坂区間で電アシ自転車に抜かれたり、蜂に追いかけられたりとヘトヘトになりながら到着。



年明けぐらいに読んだ「ソニー デジカメ戦記」という本がよかったので、それに影響されてα6400を買ってました。昔カメコしてた時にはソニー機は使っていなかったですが、ミラーレスモデルが出てきた頃から徐々にシェアを伸ばしていき、大手メーカーを追い抜くまでのストーリーがかなり面白かったです。位相差とコントラストを組み合わせたハイブリッドAFとか、裏面照射型センサとかこの頃に写真やってたらこれは使ってみたくなるなーという新技術が結構出ていて、ソニーがシェアを伸ばした理由はこのへんにあるのかな。



もうあまりお金かけるつもりはないので、キットレンズのベーシックな望遠の55-200mmです。久しぶりなので富士だと一番撮りやすい13コーナー、SSは1/100ぐらい。電子ビューファインダーでの動体撮影は初めてやりましたが、普通に追えますね…ただ流し撮りみたいに沢山撮る時にはシャッター後プレビューはオフにしたいかも。ソニー機の手振れ補正って流し撮りの時はどうなるのかよくわからなかったのですが、後から色々調べるとやっぱりオフにした方が歩留まりはよくなるみたいです(高級な望遠だと専用のモードがありますが)



ついでにステージイベントでも少し撮ってみます。絞り優先でのテレ側開放ですが、後からExif見るとISO400~600ぐらいでSSは1/400。昔の感覚よりもだいぶISO上がる印象ですが、これぐらいの感度はもう常用範囲なのかと。みやびさん&みかっちゃんが着ているSFのTシャツがかわいい。

SFはニコンが公式スポンサーで名を連ねていますが、フォトサポという写真サービスのアンバサダーとして活動しているきのちゃん。えらい美人だなーと思ったら元RQだったのか。
カメラ女子・後藤佑紀さん レースアンバサダー卒業宣言! カメラマンを目指します!

SFのフリー走行やDAZNでのF2中継などを主に担当している笹川アナ、根っからのニコン党らしくトークでもニコン愛を語っていました。写真批評コーナーはレース撮る人ならよくわかる撮影テクニックや構図の見せ方など内容も面白かったです。
レース展開は土曜日だとトムスの坪井選手の圧勝、日曜日は決勝前に計測器のトラブルがあってスタート時間がディレイして、多少気温が下がった影響かだいぶ展開も変わりドコモの太田選手が勝ちました。本人もコメントしていましたが、ここで勝てたのはチャンピオンシップ的にもかなり大きい気がします。見ていると太田選手はストレートでも前走車と走行ラインを意図的にずらしていたり、意外と?細かいマネジメントに気を使いながらレースしていて、他車よりも少し余力がありそう。SFはマシンセッティングでアベレージを保つのが非常に難しいので。
コメント