もうだいぶ前になりますが、メインモニターとしてEIZOのEV2740Xを購入しました。

以前は省スペース優先で24インチの4kモニタを使ってましたが、テレワークの流れになってからはもう少し大きいサイズの方が効率的なので、LGの27UK850という機種を中古で入手して使っていました。これはかなり相性良くて2年ぐらい使っていましたが、元々使用時間それなりの個体だったせいか画面端のバックライト漏れがだいぶ目につくようになってしまい…本格的にダメになる前にリプレースしないといけない状況に。
スペック的にはゲームしないので反応速度やHDRとかは不要です。メインPCと仕事用のノートPCで複数入力切り替えは必須で、できれば内蔵スピーカーがあってYouTubeとか見るときなんでもイイから音が出せるとなお良い(きちんとリスニングする時はヘッドホン使うので)条件はこれぐらいですが、自分は明るすぎる液晶モニターが苦手で、結局のところ「自分の目に合うか」は買ってみないと分からないところがあります。
しばらく機種選定してましたが、PHILIPSの288E2A/11というモデルがスペックを満たしているわりにはだいぶ安かったので、試しに買ってみる事に。
届いたモニターを早速設置して使ってみましたが…表示設定をいくら調整しても違和感があり、数日使っても馴染めそうにないので結局これまで使っていた27UK850に逆戻り。ぱっと見はキレイなんですがどうもしっくりこない。あとこの機種は背面のVESAマウントの位置が下部に寄りすぎていて、高さがアジャストしづらいのも気に入りませんでした。
もうこうなったら腹をくくってハイエンド機を買ってみるしかないかなーと思っていたところ、気になっていたEIZOの新製品2740Xがオークションに出品されていたので、お試しのつもりで落札。これでダメだったらどうしよう?とドキドキしながら使い始めたのですが、さすがにビジネス向けの高級機!コンシューマ向けとは全然違います。これまで何回もモニターを買い替えてきましたが、初期設定にリセットしてから明るさ調整をせずにそのまま使えた機種はこれが初めてです。わざと白背景にしてしばらく文字をタイプしても全然目が痛くならない!これはすごい。
そして複数PC接続向けのKVM機能がとっても便利です。

購入前にこの記事を読んで「へー便利そうだなー」とは思っていましたが、使ってみるとホントに素晴らしい。モニター側をハブにしてキーボード/マウス/ネットワークを接続しておけばノートPCはUSB-C接続だけで、出社でノートPCを持ち出す時はこれだけ外せばOK。KVMスイッチは入力信号と連動するので、業務が終わったらノートPCをシャットダウンしてメインPCを起動すれば自動で入力デバイスも切り替わります。今まではモニタ側で映像入力を切り替えて、キーボードとマウスを繋げていたUSBハブを差し替えて…なんて事をやっていたのが一切不要になりました。
また保証が5年間で、故障時には個人使用でも代替機が用意してもらえるのも他にはあまりないかと思います。実は使い始めてから数か月で液晶のトラブル(縦にラインが入る)があったのですが、セカンドオーナーでも問題なく修理は対応して貰えました。どうやら保証書の提示がなければシリアルと生産日時を基準として保証対象になるようです(メーカーに問い合わせたわけではないので予測ですが)とりあえず5年あればだいぶ安心して使い倒すことが出来ます。
画質と使い勝手は文句ないのですが、難点を挙げるとすれば専用スタンドがごつくて場所をとることでしょうか。特に背面側に大きくスペースが必要なので、壁に寄せたいときにはだいぶ使いづらいです(自分も社外スタンドに交換している)高さを大きく変えられるのでノートPCを下に置くスタイルなら良いのでしょうけど。あとはボリューム操作などがタッチセンサー式なので、頻繁に触るところはどうしても汚れてしまいます。これはこまめにクリーニングするしかない。
実は最初に入手したのはホワイトの機種だったのですが、あまりにも気に入ったのでその後で製造年月日が新しいブラックの機種がオークションに出ていたので、落札して置き換えています。合わせてSlackなど業務チャット用のサブモニタもEIZOの黒モデルを見つけて入れ替えました。これでデスク周りの機器はブラックで統一出来てイイ感じになりました。液晶モニターはこれまで定期的に買い替えたくなることがありましたが、これで落ち着きそうです。
コメント